手持ちのPocket Wifiに楽天モバイルのSIMを入れた。ちゃんと動いてよかった。(でも後でスマートフォンに入れ直す) pic.twitter.com/VF4m7bl3Gm
— sen_nen (@sen_nen) November 18, 2020
現在リモートワークで活躍中のPocket Wifi(803ZT)はワイモバイルで購入した物ではありますが、楽天モバイルの周波数にも対応しています(カタログにて確認)。また端末代金は一括払いで購入しているため、SIMロックを解除する事が可能です。そこで、先日契約した楽天モバイルのSIMを入れて動作確認をしてみました。
やった事
- 803ZTのSIMロックを解除する
- 楽天モバイルのSIMカードを入れる
- APNの設定をする(ここがハマった。詳細は後述)
803ZTのSIMロックを解除する
SIMロック解除の方法はワイモバイルのウェブサイトに記載されている通りです。オンライン上で自分でやる方法とショップに持ち込む方法がありますが、こんなご時世ですので自宅で自分でやりました。
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
手順は単純で「解除コードを入手」「入手した解除コードを端末に入力」のふたつだけなのですが、なぜか解除コードを入手する手続きが午前9時~午後9時までしかできないという制限があります。理由は謎です。コード発行は一瞬で終わりましたので。オンライン上の手続きの向こう側で有人のオペレーションをしているという訳でもなさそうです。
自分は昼休み中に手続きを済ませました。特に難しい事はなかったです。
楽天モバイルのSIMカードを入れる
普段はスマホに入れてあるので、入れ替えます。SIMカードの入れ替えは何度もやった事があるので、これも難しい事はありませんでした。
APNの設定をする
ここで少しハマりました。
APNの設定方法は楽天モバイルのFAQ(https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/)に記載されているので、これを見ながら管理画面(http://web.setting/)に入力すれば良いだけ。。。と思ったのですが、管理画面にログインしてAPNの設定画面に行っても「新規追加」ボタンがグレーアウトされていて押せないようになっていました。
結論としては、ネットワーク設定で「アドバンスモード」となっている場合にはAPNの設定ができないように制限されているようで、「通常モード」に変更したところ新規追加ボタンが動作するようになりました。しかしこれは説明書のAPN設定のページには特に記載されておらず、ちょっと不親切かなと思います。(自分は適当に設定を変えては戻しを繰り返して見つけました)
(おそらくアドバンスモードはワイモバイルのサービスですので、ワイモバイルの、アドバンスモード用のAPN以外の物は使えないようになっているのだろうと推測しています)
これからどうする
実は今日の昼間は、楽天モバイルのSIMカードを刺したスマホのテザリングを使ってリモートワークをやっており、特に問題は無いことを確認していました。
また、Pocket Wifiでも楽天モバイルが使える事も分かったので、当面は楽天モバイルのSIMカードはスマホに入れ直して今まで通りの運用に戻しますが、もうしばらく楽天回線で仕事をやってみて特に問題が出ないようならワイモバイルは解約してしまっても良いのかなと思っています。(現在楽天モバイルの無料キャンペーン中であることを差し引いても、ワイモバイルより楽天モバイルの方が安い)